このブログは猫川七海の超いい感じなブログです

2023年11月19日 06:45

E187082E4FA9E0BD191B77B01CD51A4A
これは拾い画。これだけならうまそうに見える

まず高い。ラーメンに600円ってマジか。
そしてチャーシューが不味い。大豆加工品が使われてるとは聞いていたが、水で固めた粉みたいなのが口に入れた瞬間ボロボロ崩れて不味い。
とてもチャーシューとは言えない。
きのこ類が入ってたのはよくわからないが、味に文句はなかった。
スープも豆乳が使われてるようで、味がまろやかすぎる。とんこつのパンチがない。
麺は普通。何も変わりはない。
とにかく完成度が中途半端、あまりにもブチギレ的だったのでインターネットで調べてみたら、絶賛レビューばっかり。
こんなんで高評価とか、SDGsとかのワードに騙されてるだろって思う。
SDGsとか忖度せずに、不味いものは不味い、美味いものは美味いってちゃんと言うべきだと思った。

ついにnekokawa.netをXeonに換装しました
Xeonの何か教えてほしい???
Xeon E3-1231 v3だ、ワークステーション向けCPUだからサーバー名乗るとしてはちょっとしょぼいけど、Xeonって名前を自慢したいだけだから問題ない
こやつはベースクロック 3.4GHz TurboBoost 3.8GHz 4コア8スレッドという、十分すぎる性能を持っている。
そして気になる値段、1900円。
これは安い方なのかというと、そこそこ安い方。
なんなら同じXeonの相場は2-3000円くらい、そう考えると結構安くないか、
と思ったけどよく調べてみると同じくらいの性能のCore i7 4770が800円で売ってる。これはまずい、だが俺はXeonという名前にすがりたかっただけなので、今回の買い物はいい買い物だったはずだ!

肝心の性能は?

換装前のCore i5 4570sが3.6GHz 4C4Tだったので、だいたい2倍くらいだと思っていたが、そのへんのサイトのベンチマーク比較結果によると、1.6倍くらいらしい。
2倍ほどではないが1.6倍の差は結構でかい。
HTTのスレッドは単純計算で2倍にしてはいけないようだ。(一個のコアで二倍計算できるみたいな言い方してるのに。)

tiYthiv
(これはXeon交換直後のHetrixToolsのCPUモニター。だいたい半分くらいに下がってるのがわかる。)

ちなみに、このMateに最初からついていたCore i3 4160と比較すると大体2倍位の違いがあるようだ、Xeonすげー。

うちのnekokawa.netでは、マイクラ鯖2つとMisskeyとNextCloudとその他Pythonプログラム類を動かしているが、実際負荷はどう変わったのか。
これが体感できるほどは変わってなくて、なんとなく軽くなったかなくらい。
OSがDebianであることや、直にOSと触ることなくサーバーという立場だからなのか、あまり性能を実感することはできなかった。これは本当にロマンとか自慢専用ということなのだろうか
本当にサーバーしたいならLGA2011のラックサーバーとか買ったほうがいいかもね

2023年11月05日 16:35

直訳すると緊急モードへようこそ!って感じ、
緊急って言うからまたSSDぶっ壊したのかと思ったけど、
busyboxが起動してfdiskをするように命令してくるパターンとは違うし、一旦調べてみることにした。

するとこのメッセージはfstabの設定が原因で発生することがあるらしい。
fstabはいじった覚えがないし、スペルミスとかもしてないしなーと思っていたら、
なんとなくで接続していたFDDを取り外していたことに気づいた。
そうだ私はfstabでFDDを自動マウントするようにしていたのだ。

とりあえずFDDを接続して起動してみたらちゃんと起動した。めでたしめでたし。


ギャラリー
  • セブンイレブンのみらいデリ博多一風堂監修とんこつラーメンにブチギレた話
  • 1900円落札 nekokawa.netをXeonに換装してみた
  • ゲーミングカップヌードルを食らう
  • nekokawa.netのSSDとメモリを交換するぜ
  • ファミチキがでけー
  • ジャンク200円落札 VAIO VGC-RA51のレビュー
  • ジャンク200円落札 VAIO VGC-RA51のレビュー
  • ジャンク200円落札 VAIO VGC-RA51のレビュー
  • ジャンク200円落札 VAIO VGC-RA51のレビュー
カテゴリー
  • ライブドアブログ